旅行は計画的に。(前編)
2010年 04月 30日
おはよう!ゴールデンウィーク初日なのに
なぜか休み取っちゃったよ。今頃会社は大忙しだな。
お母さん仕事行ったの?
うん、お母さんは祝日は関係ないからね。
お兄ちゃんも友達と遊びに行ったよ。
ふうん、2人で暇だねぇ。
あぁ…。ところで部活は頑張ってる?
先週卓球部に入ったんだろ。
うん!今日も2時半から部活だよ。
そうか…。午前中どっか行くか?
行く!俺、卓球やりたい!
おお、熱心だな。よし、
どれだけ腕を上げたか相手してやる。
負けないよ!ラケット持ってくるね。
こうして息子が買ったばかりの卓球セットを手に、
家を出てテクテクと駅に向かう親子2人でした。
お父さん、どこの体育館にいくの?
体育館になんか行かないよ。
卓球と言ったら箱根で温泉卓球に決まってるだろ。
え、そうなの?時間大丈夫かな。2時半から部活だよ。
大丈夫だいじょうぶ。
今日は天気もいいし、箱根行ったら楽しいぞ。
箱根湯本に卓球台付きの温泉旅館を一軒知ってるよ。
すごいね、卓球できるんだ、行こ行こう!
そして箱根湯本の駅に着きました。
が、着いたと同時に土砂降りの雨。
駅前でビニール傘を買うハメになりました。
(某箱根湯本の旅館にて)
「こんにちは。日帰りで温泉卓球できますか?」
「うちは残念ですが宿泊客しかやってないんですよ。
日帰りで温泉卓球できるとこ?わからないなぁ。」
あああ、残念!!他に卓球出来るとこないの?
あるよ、箱根にはレイクアリーナっていう、
でっかくてきれいな体育館だってあるんだよ。
本当?そこ行こうよ!
でもちと遠いな。今日はやめておこう。
温泉じゃないし…。
そうだ、強羅にいいとこ知ってるよ。
え?強羅って遠いんじゃないの?
大丈夫だいじょうぶ。
箱根登山鉄道にのってみようよ。
すごいよ、スイッチバックって言ってね…
知ってるよ、去年の夏休み強羅公園でカブトムシ・クワガタ展があって
お母さんと乗ったよ。
そうか、そうだったね…
でも本当は俺が乗ったことがないから乗ってみたいんだよ。
よし!そんじゃ箱根湯本駅限定の箱根プリン食べながら行こう。
食う!

そんなこんなで1個300円の箱根プリン片手に
満員の箱根登山鉄道に乗りこみました。
早く卓球やりたいなぁ。出来るよね。
ああ、出来る出来る。ゆっくり温泉に浸かってから、卓球やろうな。
(そういえば息子は今月から中学生になったばかり。
電車賃が倍になっちゃってるよ。お金大丈夫かな…)

はてさて、この親子は無事に温泉卓球が出来るのでしょうか。
次回乞うご期待!
by Y.K.
甘酒茶屋
2010年 04月 29日
ゴールデンウィーク初日の今日、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日の箱根は、現在(午前10時25分)雨です・・
朝は快晴で、張り切って出勤しましたが、
一体どうなってるのでしょうか。
予報は晴れですので、回復を待ちましょう。
さて、本日ご紹介する名所はこちら

甘酒茶屋です。
こちらは創業400年!現在の店主は12代目とのことです。
まさに継続は力なりですね。地に足が付いております。

江戸時代、旅人が関所を前に「ホッと一息」付いた休憩所でした。
現在も常にお客様で溢れかえっております。
ブログ投稿を始めたとたんに
事務所内の電話がパンク寸前に鳴り止まず、
投稿をやむを得ず中断しておりました。
その間、箱根の天気も回復し現在(12時10分)、
雨は上がり、青空も垣間見えます。
皆様の「ホッと一息」付ける場所を
私が是非見つけたいと思います。
私宛にご連絡心よりお待ちしております。
本日のブログ当番は
甘酒よりビール好き、ビールはビン派の
二藤でした。
畑宿清流ます釣り場
2010年 04月 28日
ご紹介いたします。
「県道732号線」にある案内看板です。

さらに、石畳を通り案内板があります。


あと、200mです。

ここは、ルアー・フライの専用釣り場です。


ここから上が、小さなお子様でも楽しめる釣堀になっています。


こちらでは、釣った魚でバーベキューも楽しめます。
本日は定休日のため、たくさんの笑顔は
ご紹介できませんでした。

ここは、「知る人ぞ知る」隠れたパワースポットになっております。
魚と一緒に「運気」もたくさん釣り上げてください。
次回は、アルトサックスが趣味なのですが、音源をアップする
技術がありませんので、お聞きになりたい方がいらっしやれば
出張も検討いたします。
今回の担当は、「世の中を元気にしたい!!」 前田でした。
緑の村戸建
2010年 04月 27日
緑の村戸建を紹介いたします。
和風建築です、 2間続きの座敷があります現在の家であまり見なくなりましたね











日本人はやはり畳ですかね、「癒しの家」という表現がぴったりです。
是非、内覧くださいませ、癒されますよ。
箱根園ゴルフ練習場
2010年 04月 26日
「箱根園ゴルフ練習場」をご紹介いたします。

打席からの眺めです。

今日も観光客が一服をかねて笑顔で
楽しんでいました。
やっぱり「笑顔」って、いいですね!!

ここでは、無料貸しクラブがありますので
気軽に楽しめます。

この景色ですから、ダフろうと、チョロ、トップしようと
すべてナイスショットです。

1つ1つのボールは、「こころ」と「からだ」に溜まった
ストレスだと思って、すべて打ち放ち、元気になりましょう!
次回は、3つめの趣味の「渓流釣り場」を
ご紹介いたします。
今回の担当は「世の中を元気にしたい!」 前田でした。
箱根×Eva
2010年 04月 25日
ローソン箱根仙石原店がエヴァ一色に!!!
このニュースを聞きさっそく行ってきましたー!!
私が行ったのは深夜0時を過ぎていたのですが、ものすごい人!人!!
車が駐車場に停められない!
店内もぎゅうぎゅう状態。
昼間はもっとすごかったんだろうな・・。
それにしても、思っていた以上に装飾がすばらしく、感激しました!

かわいい~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー

すごーい!!ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ
店内はお祭り状態!みんなが同じもの好きっていいなぁ。
戦利品↓

一番のお目当ては売り切れていて買えず。
からあげクンの袋とネルフマーク入りのレジ袋をどう保管するか悩み中。。。
本当に箱根住民として誇りに思います!エヴァありがとう!!!
【追記】
あまりの混乱に企画中止になってしまったそうで残念です。
詳しくはこちら
箱根町営テニスコート
2010年 04月 24日
箱根の「町営テニスコート」をご紹介します。
入口の看板です。

駐車場は15台あります。

この通路を下ると4面のテニスコートがあります。

きょうは、シングルスで2組のご夫婦が笑顔いっぱいでプレーしてました。

その2組の初対面のご夫婦もいつしか、ひとつのコートでダブルスを
楽しんでいました。
いや~ ほんとにスポーツっていいですね・・・!
また、そのプレーを応援するかのように、6種類ぐらいの野鳥たちが
すばらしい、さえずりの「ラリー」をしておりました。

次回は2つめの趣味でありますゴルフの練習場を
ご紹介させていただきます。
なお、詳細につきましては、私にフリーダイヤルにて
お電話ください。
また、ダブルスでメンバーが足りないときは
喜んで参加させてください。
今回の担当は「世の中を元気にしたい!!」 前田でした。
箱根関所
2010年 04月 23日
昨日、本日とこちら箱根は本格的な雨です。
寒暖の差も激しく、体調管理には充分お気を付け下さい。
さて、本日は箱根の名所をご紹介させて頂きます。
こちらは「箱根関所」です。


平日にもかかわらず多くの観光客で賑わっておりました。
箱根を語るに「関所」は外せませんよね。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。箱根関所ホームページはこちら
私の現在の愛読書は「箱根人の箱根案内」著者:山口 由美さんです。
通勤の電車内で時間を忘れて読んでおります。もちろんご紹介した「関所」話もあり、
その他マニアックな箱根情報が満載で、箱根を知るに大変お薦めな本です。
10年前に購入した本で、私の書棚に眠っておりましたが、再度読み直しております。
なぜ10年前、箱根に関係無い時点でこの本を買ったのか動機は覚えておりませんが、
10年後に必要になると予知したのかは定かではありません。
読み直して、ほとんど内容は覚えてなかったので新鮮な気持ちで今読んでおります。
今後も箱根の自然、文化、名所を随時ご提供させて頂きます。
それでは、良い週末を!
箱根×Eva
2010年 04月 22日
【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 NOGUCHI ver.】第3新東京市上映会!!
なんと箱根の仙石原中学校(現在は廃校)でやるそうです!!
でも、よくよく見ると・・・
うわーん・゚゚・(≧д≦)・゚゚・受付終了してる~!!
現地レポートができると思ったのにー・・
記念品もついているそうです。うらやましい。
また箱根でこういったイベントが開かれるといいですね。
詳しくはこちらから↓
http://www.evangelion.co.jp/

今日の釣り人
2010年 04月 21日
なのに、私は当番のため一日中社内勤務となっております。
今日、お店の裏の早川では
先日釣り人を見かけたところとおんなじ所に
(4/14のブログをご参照下さい)
…こんなのがいました。


彼らって辛抱強いんですね。ピクリとも動かずに
じぃぃぃっ…と獲物を待っていました。
一度携帯で撮ったあと、もっと近くに寄ろうとしたら
こちらに気付いて飛んで逃げて行ってしまいました。
せっかくだったのに驚かしてゴメンね。
私も今日は会社でじぃぃぃっ…と待ってます。
少しでも気になる物件のある方、
ぜひ、今日中にお電話下さいね。
by Y.K.